本文へ移動

医療法人社団長寿会

医療法人社団長寿会の理念

生きているだけの「長命」ではなく、病気や障害があっても住み慣れた地域で、住民同士が助け合いながら、安心して自分らしい生活を自立していけるような「長寿」(当法人の長寿会の名称の由来)実現のための支援を行います。(ノーマライゼーションの実現)

理念実践上での原則

  1. 住み慣れた地域での自立生活を継続できるような支援(普通の生活の継続)
  2. ご利用者様の思いを尊重した支援(自己決定権の尊重)
  3. 自分や家族が利用したくなるような質の高いサービスの提供
  4. 残存能力の利用
◎当法人はキャリアアップに取り組んでいます
アセッサー:6人 レベル4:1人

◎「ひろしま企業健康宣言認定証」令和元年8月

スタッフ心得

利用者さんの自己決定権の尊重、普通の運生活の継続、残存機能の有効利用を

  • 利用者さんが希望される生活の実現をサポートしよう。頑固でわがままであることは、まだ自分の意思決定
    ができる証である。
  • 介護を必要とするようになってからの扱われ方により、それまでの自分の人生を肯定するか否定するかが決まる・・
    『この地域に生まれて良かった』と最後に言ってもらえるような支援をしよう。
  • 残存機能の有効利用のためには、立ち上がり訓練をしっかりと。
    ・介護の 介 は、人の尊厳を私たちの温かな手で支えることをあらわしている

利用者さんに対して傾聴、共感するように

  • 利用者さんの思いを充分に聞いてあげる
  • 人生の先輩がこれまでに経験されたことから学ぶことは多い
  • 利用者さんの言葉のオウム返しの言葉を投げかける
  • 利用者さんの思いをスタッフの方から先に投げかけ

利用者さんのプライバシー厳守

  • スタッフは利用者さんの生活に関わる業務が多いので個人の秘密保護は厳守する
    利用者さんはスタッフの動きを一日中監視しておられることを忘れないで
  • ご家族や利用者さんなどからの苦情は天の声です。サービスの質を改善するチャンスです。

チームアプローチ(各職種が協働して利用者さんの希望する生活を支援)

  • 利用者さんの生活目標を決め、同じ目標に向けて専門性を発揮して多職種が協働する
  • 就業場所は異なっても、同じ法人内に属しているスタッフである。
    困っている事業所への支援を速やかに、お互い助け合いの精神を
  • 業務に境界線はないと考えよう。

報告・連絡・相談

  • 報連相を行って業務遂行する方が、事故発生があった際には責任を分担できる

人事異動

  • よどんだ人事は事故発生につながる、刺激が少ない、他の事業所への理解が出来ない、スタッフ自身の進歩がなくなる

利用者さん、スタッフ、法人の三つが幸せになるようにしましょう(三つのハッピーの実現)

  • 法人の経営が悪化すればスタッフ・利用者さんも困る。サービスの質が向上すれば顧客の満足度があがるので利用者さんは喜ばれ、利用者数が増加する。そうすると法人の経営にも余裕が生じて、スタッフの待遇や福利厚生や利用者さんへのサービスも改善する。この為にはスタッフ自らが意欲を持って研修し、サービスの質を向上させよう。

長寿会職場風土改革推進事業への取組

長寿会は、平成20年6月、財団法人21世紀職業財団により『職場風土改革促進事業実施事業主』の指定を受けました。

 職員が安心して働ける法人環境を目指し、職員が仕事と子育てを両立しながらその能力を十分に発揮できるよう、職場環境を整備するとともに、職員全員が両立支援制度を利用しやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。

1 職場風土改革促進事業への取組

(第1期)平成20年9月1日~平成21年3月31日
  • 職場風土改革の取り組みを公表する
  • 現行支援制度について、職員の周知を徹底する
  • 管理職層への研修の実施

(第2期)平成21年4月1日~平成22年3月31日
  • 第1期での支援制度の周知徹底を継続して取り組む
  • 家庭の時間の確保を目的に業務の効率化を推進する
  • 職員の意見・提案を検討して取り組み計画に取り入れる
  • 相談窓口の機能強化に取り込む

各種委員会

研修委員会

法人内で行う勉強会の企画・運営を行っています。
  • 鈴木 耕生(委員長)

図書委員会

職員及び利用者様に、図書の有効利用をサポートします。
  •  高松 丈範

リスクマネジメント委員会

施設内の安全面に関与し、非常時に備えています。
  • 感染対策委員会
  • 事故対策委員会
  • 苦情処理対策委員会

本部 お問い合わせ先

医療法人社団長寿会

電話:082-820-2100 FAX:082-820-2101
Email:senogawa@jasmine.ocn.ne.jp
TOPへ戻る